WWGM

Walk With God Ministries


28 12月

「Torah律法に帰れ」   坂  達 也  2009年12月28日


「Torah律法に帰れ」
                           坂  達 也

 私たちは現在ホノルルで、メシアニック・ジューのミニストリーに参加しておりますが、今世界的な出来事として云われていることは、ユダヤ人の間で「Torah律法に帰れ」という呼びかけの声が高まっていて、それが現実に起こり始めているそうです。しかしここで重要なことは、救世主イエスを信じる異邦人クリスチャンもそれに無関係ではないことです。このことはモーセが終わりの時代に起こることとして次のように預言しております。

「あなたは立ち帰って主の御声に聞き従い、わたしが今日命じる戒めをすべて行うようになる。 あなたの神、主は、あなたの手の業すべてに豊かな恵みを与え、あなたの身から生まれる子、家畜の産むもの、土地の実りを増し加えてくださる。主はあなたの先祖たちの繁栄を喜びとされたように、再びあなたの繁栄を喜びとされる。あなたが、あなたの神、主の御声に従って、この律法の書に記されている戒めと掟を守り、心を尽くし、魂を尽くして、あなたの神、主に立ち帰るからである。」【申命記30:8-10、新共同訳】

 上記にある「この律法の書に記されている戒めと掟」の律法の原語がTorahです。皆さんは律法と聞くと今更なんで律法が持ち出されねばならないのか?と訝しく思われるかもしれません。事実ロマ書10:4に「キリストが律法を終わらせられたので、信じる人はみな義と認められるのです。」【新改訳】又ガラテヤ3:13には「キリストは、私たちのためにのろわれたものとなって、私たちを律法ののろいから贖い出してくださいました。・・・」とあり、加えて2コリント3:6には「神はわたしたちに、新しい契約に仕える資格、文字ではなく霊に仕える資格を与えてくださいました。文字は殺しますが、霊は生かします。」【新共同訳】と書いてあり、この文字とは書かれた律法を意味しますから、新約のクリスチャンはキリストさえ信じていれば律法は守らなくてよいと誤解される方がおられてもやむを得ないかもしれません。

イエスとTorah

 しかし、これが誤解であることは、イエスご自身が、マタイ5:17-18で「わたしが来たのは律法や預言者を廃棄するためだと思ってはなりません。廃棄するためにではなく、成就するために来たのです。」と言われていることから明白です。
 イエスという方は律法を生涯を通じて完全に守りきりました。そうすることによって律法の本来の趣旨・目的を完全に成就し実現した唯一の人間であることにご注目ください。律法を守りきったことによってイエスの人格が完成され、守りきったがゆえに彼が唯一「罪のない人間」となり、私たち全ての罪人の身代わりとして十字架上で人間の罪の贖罪ができたのです。

 罪とは何でしょうか。罪とは「…律法に逆らうことなのです。」と1ヨハネ3:4に書かれています。罪のギリシャ語はNOMOSですが、ヘブル語ではkhaw•tawが主な語源です。それは元々「ミスする、逸する」という意味であるそうです。「罪とは的を外すこと」と言う定義をお聞きになったことはありませんか。標的に向って矢を放って、的に外れることが元々の由来であると云はれます。この的、標的が神の律法Torahであるのです。つまり、人間の言動において一つも的を外れないことが「罪のない」人です。Torahは、狭い意味で神の律法の書、一般的にモーセ五書を指しますが、広い意味では神のことばである聖書全体の教え、契約、いましめを含みます。

 神が元々造られた人間は、罪を犯す前のアダムでした。しかしアダムが罪を犯して以来、神はその罪だらけの人間を元々意図した罪のない人間に返すことを願われ、ご自身の一人子をこの世に人間として生まれさせました。これが第二のアダムと云われるキリスト・イエスです。イエスはこの世においては全くの人間でした。その人間になった神の子が一つも罪を犯さない人間として一生を通すことが出来るかどうかが神の全創造にとっての最大の課題でありました。何故なら、イエスが一つでも罪を犯す(律法に反する)ならば、十字架で死んで人間を救うことが出来なくなるからです。イエスはイスラエル人として唯一人このテストに合格しました。イエスは神の律法のすべてを守ることによって罪の全くない人間・第二のアダムになられたのであって、これは大変重要なことです。

 私たちクリスチャンは、イエス・キリストを信じ、その後を追い、この方をモデルとしてキリストに似た者になることが最大の目標です。と言うことは、私たちも厳密な意味ではTorah律法を守らなければならないことになります。さもなければ罪を犯すことになるからです。又、律法を守ろうとしたのはユダヤ人のイエスだけではありませんでした。イエスを信じる弟子たちは皆、ペテロもパウロもユダヤ人として律法を守り、彼らにとって律法を捨てることは思いもよらないことでした。ですから、将来においてもモーセはユダヤ人が律法に返る日が来ると上記のように預言しました。

 一方、異邦人の私たちは聖書ではユダヤ人とは違う取り扱いを受けることは確かです。そのことの一例が使徒行伝15:28章に書かれています。「聖霊と私たちは、次のぜひ必要な事のほかは、あなたがたにその上、どんな(律法を守る)重荷も負わせないことを決めました。すなわち、偶像に供えた物と、血と、絞め殺した物と、不品行とを避けることです。これらのことを注意深く避けていれば、それで結構です。以上。」その他、異邦人は肉の割礼を受けなくてよいとも言われています。
 しかし、それはあくまで異邦人が「救われるための条件」としては「全ての律法を守らなくてよい」と言う意味であって、異邦人であっても救われた後の「聖化」のためには、と言うより、「聖化のためにこそ」律法に親しみ、神のみことばを注意深く何度も紐解いて確認する必要があると思います。

 勿論クリスチャンになった以上、基本的には「 あなたがたは、主キリスト・イエスを受け入れたのですから、キリストに結ばれて歩みなさい。 キリストに根を下ろして造り上げられ、教えられたとおりの信仰をしっかり守って、あふれるばかりに感謝しなさい。」(コロサイ2:6)、そして「 霊の導きに従って歩みなさい。そうすれば、決して肉の欲望を満足させるようなことはありません。」(ガラテヤ5:16)が原則ですから、律法に縛られることはありません。そして、聖霊に導かれた生活をしている限り、実際には適用されるべき律法
07 11月

時は迫っている  坂  達 也   2009年11月7日


時は迫っている

                          坂  達 也


 「聖書が何を要求しているかを一言で要約せよ」と言われれば、私は躊躇することなく「創造者の父なる神の御声に聞き従え」であると申し上げます。「聞き従うなら祝福を、従わなければのろいを」(申命記11:27,28)が聖書の単純明快な中心テーマの一つであり、それをこの世で最も忠実に(死に至るまで)実行して私たちのために模範を示されたのがイエス・キリストでした。一方従わねばこうなると言う見せしめを、私たちはイスラエルの長い歴史を通して知ることが出来ます。

 そのことに気がついている人は本当に幸いです。今の時代、世の終わりが刻々と近づいて来ていますが、それは人間が自分の思いで自分のために生きた時代、云ってみれば「個人の野心の時代」が終焉すると言う意味です。このことは、当然ながら、自分のために生きるのが通常の未信者の世界に当てはめられますが、私はそれ以上にクリスチャンに向かってそれを申し上げたいのです。

真のクリスチャンとは

 クリスチャンが今最も厳しく反省しなければならないことは、「自分のしたいことをして、何となく自然体で生きている」姿勢です。クリスチャンと云えども放っておけば自然に流されて「個人プレーのかたまり」のまま人間的に生きてしまいます。そのような生き方の正反対が「主の御声に聞き従った毎日を生きる」生き方です。

 そのためには多くの場合人間が自然に生きる生き方に逆らって生きねばならず、それには大変な信仰による決意と努力が必要です。まさにヨシュア記1:8にある「この律法の書をあなたの口から離さず、昼も夜もそれを口ずさまなければならない。」の「律法の書」を「御心を知りたいと云う願いと祈り」に置き換えて実行することにあると思います。それは主のご計画にのみ従って生きることをとことん「思い詰める」ことです。

 そのような願いと思いで日夜を過ごせば、常に主に飢え乾き、主を求める生き方になるはずです。いや、逆に真に飢え乾く人でなければそのような願いと思いは持てないのかもしれません。いずれにせよ、それ以外の生き方をしている人は主イエスの後を追っている真のクリスチャンとは云えません。この生き方のためにこそ私たちはイエスの後を追って自分の(自分に死ぬ)十字架をかついて生きねばならないのです。そしてこれを実行し本当に主の御声を聞く人だけが主に助けていただいて「死ねる」のであると思います。とどのつまりは、人間関係において「自分に死んで主に生きてもらう」ことをどこまで実行するか、実行できるかの問題ではないでしょうか。 

 イスラエルの民は、自分たちが直接神の御声を聞いて死ぬといけないから、モーセが聞いて民に話してくれるように頼みましたが(出エジプト20:19)、これはある意味ではていのいい「逃げ」であり、現代のクリスチャンの多くも教会生活を通してそうしているのではないでしょうか。私たちクリスチャンは誰でも主の御声を直接親しく聞く特権があるだけではなく、それを実行する義務があり、重ねて申し上げますが、そうしなければ基本的にクリスチャンとは云えないのです。

 今「先を急いでおられる」主はそのような人だけを求めておられます。なぜならそうでない人は使いものにならないからです。主に用いられるかどうかは主の御声に忠実に聞き従うかどうかの一点にしぼられます。

 しかし「何かをする」ことがクリスチャンの究極の目的ではないと反論される方もおられるでしょう。その通りです。私たちは「イエスのようになる」あるいは「イエスを頭とした一つのからだの一部になる」、「イエスの花嫁になる」ことが最終目的です。つまり「すること」ではなく、「なること」です。
 しかし、その最終のゴールに達するためにこそ、主は私たちを召して修行させます。それが主の御用をすることであるわけです。その一番卑近な例が教会形成(あるいは特別な目的を持ったミニストリー)とその運営にあります。主は私たちそれぞれに役割や仕事を与え、それを私たちが逐次御心に従って忠実に実行する時に成果を挙げさせ、成し遂げさせます。実は「・・・になる」ためには「・・・をする」と言うドリルを通して訓練されるのです。

世の中が激しく変わる - ジャクソン師の預言

 オバマ大統領は、アメリカを変えるCHANGEを提唱し圧倒的人気で大統領になりました。そして、ノーベル賞選考委員会までが、彼がアメリカだけでなく世界を変えることを期待して、未だ全く実績のないオバマ大統領を本年度の平和賞受賞者に選んでしまいました。それほど世の中がCHANGEを期待し、むしろ焦っていることがこれでよく分かります。そのオバマ氏は今やっきとなって「世直し」をしようとしていますが、あの手この手と打つ手がほとんど総てうまくいっていないようです。
 それはなぜなのか?一言で言えば、彼はすべてを人間的に変えようとしているのであって「神の御声に聞き従う」ことを全くせず、それとは正反対のことをしているからであると云えます。

 先程神は「急いでおられる」と言いましたが、オバマ大統領もその中に含まれます。「アメリカ国民が神に頼る代りに、そんなに人智によるCHANGE を望むなら・・・」と、神は今国民が選んだオバマ氏にやらせて見て、人間の知恵がどんなに浅はかなものであるかを「急いで」世界に見せようとしておられるように思います。オバマ大統領の人気は急に落ち始めました。そして世の中はよくなるどころか、どんどん悪くなっております。

 先回私はチャック・ピアース師の預言をご紹介しましたが、師は8月22日に当HPに掲載したメッセージの中で「経済的シフトが8月の終わりまでに起こるのに気をつけていてください。8月24日から10月17日の間に、金融システムに大いなる変化があるでしょう。銀行のシステムの変化はまだ全部完了していないことに注意してください。これから構造的なシフトが加速度を増して起こります。政府機関は人々の見ている前で再編成されて行きます。」と言いました。この預言はその通りとなり、2009年10月末現在のアメリカの中小銀行の破産が106行に達し、その上破綻の可能性がある不良銀行が現在400以上もあるとのことです。昨年の主に大手銀行の破綻28行に続いて、金融界の膿みはまだまだ出ることがこれで暴露されました。それにも増して、国の財政赤字が急増していることや、失業率が遂に10月末で10%を超えたと発表された
22 09月

アメリカを憂う(2)   坂 達也   2009年9月22日


アメリカを憂う(2)

                                          坂 達也 


 今年になって、それも特に最近私は、今アメリカに起こりつつあることがあまりにも重要かつショッキングであるために、ニュースを聞くたびに直ぐにも日本の皆さんに伝えなければいけないと言う衝動に駆られて来ました。(そしてその都度ぐっと抑えて来たのですが)なぜなら、それをしていると、あたかも私が政治・経済評論家にでもなってしまって霊的メッセージを二の次にしていると誤解される恐れを持ったからです。実はそれ程、最近のアメリカの政治・経済と言うより、もっと根本的にアメリカの民主主義国家、ひいてはクリスチャン国家としての国の土台そのものが激しく揺さぶられております。 

 チャック・ピアース師は8月22日に当HPに掲載したメッセージで「経済的シフトが8月の終わりまでに起こるのに気をつけていてください。8月24日から10月17日の間に、金融システムに大いなる変化があるでしょう。銀行のシステムの変化はまだ全部完了していないことに注意してください。これから構造的なシフトが加速度を増して起こります。政府機関は人々の見ている前で再編成されて行きます。」と言いました。
 ここでご注目いただきたいのは彼が「政府機関は人々の見ている前で再編成されて行きます。」と云ったことです。この預言は今アメリカにおいて「まのあたりで」その通りのことが起こっています。

アメリカではこの春、昔起こった有名なボストン・ティー・パーティーに倣ってか、各地でティー・パーティーと称する主に国の税金政策への抗議集会が持たれました。その後夏に入り、オバマ大統領は千ページ以上と言う問題だらけの内容を持つヘルス・ケアー法案を突然提案しました。問題は、議員の誰にも法案をゆっくり読む暇すら与えないで8月の夏休み休暇前に上下院を通そうとした大統領の強引なやり方に保守派の国民が中心となって大反発が起きました。それによって休暇前の法案決議は阻止されたのですが、休暇に入った8月には各地でその地方の議員を呼び出し法案の内容を問いただす「タウンホール」集会が持たれ、これが国を挙げての大変な論争騒ぎを引き起こしました。

これに加熱された国民の政府と国会に対する不信の声は、Tea Party Expressと言う民衆の抗議集会に発展し、8月28日西海岸のサクラメント市を出発点に34都市、7千マイルにわたるバス・ツアーによる集会を終えて、9月12日には首都ワシントンに集結しました。これには全国から参加した少なくとも約7万の民衆(実際は何十万人とも言われ、官公庁からの公な数字は出されていない)がワシントン・モールを埋め尽くし平和裏で抗議集会が持たれたのです。(日本ではあまり取り上げられていなかったようですが?)

このアメリカに今起こっている民衆の「むしろ旗蜂起」は単に経済リセッションとか、失業者増加、急増する国の負債への不安、ヘルスケアだけの問題ではなく、あるいは、デモクラットとかリパブリカンと言う政党支持の問題でもなく、むしろ国全体の言論の自由が脅かされ、政府に権力を集中させようとしているオバマ政権の社会主義(マルキシズム・ファッシズムとさえ取沙汰されている)に移行するのではないかという恐れと反発に発展しつつあります。抗議集会に集まる民衆は政治集団というよりも「愛国者」の集まりと言うべき人たちで、アメリカ合衆国憲法を忘れるな!守れ!の声も多く聞かれました。

リック・ジョイナー師が「今、アメリカの将来が問われる国の生死の問題にまで立ち至っていることは疑う余地がない」と言っている通り、47年アメリカに住む私自身もこのような事態は未だかって経験したことがないことに驚愕しております。
私が知っている歴代の大統領は必ずしもクリスチャンとは言えないにしても、オバマ大統領のようにはっきり反クリスチャンの大統領はおりませんでした。そしてその違いがこれほど大きいとは思ってもみませんでした。しかしメディヤの大半は気がついていないようです。この「むしろ旗」現象は過去に起こったマッカーシーイズム、ジョンバーチ・ソサエティー、ケネディー大統領暗殺、ウオーターゲート事件、2001年のテロによるワールド・トレード・センター爆破事件等のパラノイド・ポリティック(偏執病的政治現象)の一つぐらいに扱っておりますが、いずれそんな問題ではなく、アメリカの命取りとなる可能性とその大きな危険性に気が付く時が来ると思います。あるいはその時は既に手遅れになっているかもしれないません。

さて、そこで本日ご紹介したいのは、「The CALL」を主催しているルー・インゲル師が9月20日に発した緊急の警告と祈りのお願いについてです。師は今「イスラムの大きな波が押寄せて来ている」ことを指摘し、アメリカの全クリスチャンが緊急に霊的戦いの準備に入ることを呼びかけました。それは数日後に迫っている9月25日にMuslim Day of Prayer in Washington DCと称して5万人のイスラム教徒がワシントン・モールに集結し、ホワイトハウスまで行進しようと言う歴史的企画をしているからです。彼らは「イスラム教徒はホワイトハウスに行進し、そこでアラーに祈り、ホワイト・ハウスがイスラム・ハウスになる勝利の宣言をする」と言っておりますから大変な事態になって来ました。

インゲル師は「これは単なる空な言葉ではない。それは闇の霊の敵が企てる目標と計画(の集中攻撃)を物語っており、今アメリカに大きなトラブルがもたらされつつある。」と言います。師は「第一、我々の大統領は、最近イスラムの聖なる断食祈祷の日Ramadanが来ることを称え、それにイスラム教徒が参加することを奨励した。一方この大統領は、春のアメリカの伝統的行事であるクリスチャン中心の「国民祈りの日」には何も言わず、完全に無視した。」と言います。通常「国民祈りの日」に大統領はワシントンDCに全国から主な人々を招待して自らの大きな祈祷集会を持って来ましたが、今年オバマ大統領はこれをしませんでした。


今アメリカは本当に急変しつつあります。数年前からアメリカに今後起こることへの預言を受けているジョン・ポール・ジャクソン師は、師の「パーフェクト・ストーム」と題するDVDメッセージの中で、

・オバマ大統領を暗殺する計画が立てられること、
・今後アメリカの学校ではクリスチャンの祈りは禁止されても回教徒の祈りは許される 
 時代が来ること、
・そして、イスラム教徒のアメリカ大統領が2024年までに実現する


17 08月

水がワインに変えられる時  坂 達也  8月17日


水がワインに変えられる時

                                                       坂  達 也


イエスが最初になされた奇跡はカナでの婚礼の宴においてでした。その婚礼には当初からイエスの母が係わり合っていて、イエスとその弟子たちも招かれていました。宴会はたけなわとなりました。しかし用意されていたワインが無くなったのに気が付いたイエスの母はイエスの元に駆け寄り、ただ一言イエスに「ぶどう酒がなくなりました」と告げました。(ヨハネ2:3)

このお話は色々に解釈出来ると思いますが、一つ私が確信することは、このお話は多分に預言的であることです。冒頭のヨハネ2:1で「三日目に」と言う言葉が書かれておりますが、これが二千年(二日)が過ぎて三千年目に入った今の時代を表していないでしょうか。

私はイエスがされたこの最初の奇跡のお話に昔から大変興味をいだいて参りました。私の著書「キリストの弟子」では、主の再臨の際に天で行われる「小羊の婚姻」のことを踏まえてイエスはこの奇跡をされたのではないかと云う解釈をご紹介しました。
イエスと共に婚礼に招かれたのはヨハネ、アンデレ、ペテロ、ヤコブ、ピリポ、ナタナエルと言う最初の六人の弟子たちであったと考えられますが、この六人の弟子が六つの石のかめとして登場し、彼らは私たち「キリストの花嫁」を代表していると解釈出来ます。つまり、このカナでの婚姻に弟子と共に招かれたイエスは、三千年目に入った時に実現するご自分と「キリストの花嫁」である弟子たちとの婚礼の宴会のことを考えておられたのです。

ですから、母から「ぶどう酒がなくなりました」と告げられた時、イエスは「あなたはわたしと何の関係があるのでしょう。女の方。わたしの時はまだ来ていません。」(2:4)と答えられと思うのです。確かにその当時は「イエスご自身の婚姻の時」ではありませんでした。しかし、三日目に入った今こそ「わたしの(婚姻の)時」が近づいて来て、そのためにイエスが弟子と言う水がめに入った水をいよいよワインに変える本番の時が満ちたように思えます。

興味があることに、その時用意された六つの石の水がめに就いては「ユダヤ人のきよめのしきたりによって、それぞれ八十リットルから百二十リットル入りの石の水がめが六つ置いてあった」(2:6)と説明されており、これは平均的な人間の身体の水分とほぼ同量なのだそうです。六と言う数字は人間を表すと言われますが、その人間の中でも特別に選ばれたキリストの弟子(六つのかめ)に先ず御言葉の水をフルに与えなさいとイエスは命令されました。そのように御言葉で詰まった「イエスの弟子たち」をイエスはワインに変えられるのです。この「新しいワイン」に変えられた人間たちこそが真の「キリストの花嫁」であり、彼らは「新しい皮袋」となって奇跡を起こす力に充満するのです。それは御国のためにイエスが用いられるからです。まさに「神の国はことばにはなく、力にあるのです。」(1コリント4:20)が実現します。

ここで、カナの婚礼で「用意されていたワインがなくなったこと」の意味について考えてみたいと思います。イエスがこの世に来られ、教会が始まって以来二千年が経ちました。この二千年間は、云ってみれば「人間文明の最盛期」でした。しかし今人間たちが用意し大いに楽しんで来た「この世の」ワインがついに底をついたのです。この世が今、政治・経済だけでなくモラルを含むあらゆる面で末期的症状を呈していることは明らかです。

一方、教会と言う見地から見た場合はどうでしょうか。今までの教会は時折聖霊の油注ぎを受ける(ワインを飲む)ことによって主の御業を行っては来ましたが、いつも油注ぎで満たされている訳ではありませんでした。こうして二千年間「教会」が用意して来たワインは必ずしもイエスによって醸造された純粋なものではなく「人間的要素が混じった」霊的に力の弱いワインであったと云うことが出来ないでしょうか。しかし、ここに至ってそのような未完成で薄められたワインもついに出尽くしたのです。言い換えれば、今までの教会のやって来たことをこれから幾ら努力し続けても、出るべき力が増さないことが明らかになって来たのです。
クリスチャンは自分たち教会のワインが美味しいと思って来たとすれば、本当のイエスのワインがどれだけ美味しいか、その味を知らないのです。

世の終わりに際しこの世を御国に変えるために必要な教会とは、人間的に薄められたワインを飲む弟子たちの集団では用が足りません。これからの教会は内側が完全に「イエスのワイン」のみで満たされる人たちでなければならないのです。


そのワインとは聖霊をあらわしています。イエスによって「水」が「新しいワイン」に変えられた人たちはものすごい爆発的な力を内蔵し、それは聖霊によるものです。「・・・・武力によらず、権力によらず/ただわが霊によって、と万軍の主は言われる。大いなる山よ、お前は何者か/ゼルバベルの前では平らにされる。彼が親石を取り出せば/見事、見事と叫びがあがる。」(ゼカリヤ4:6、7新共同訳)

そしてそれは純粋に主の霊でなければならないのです。そのことがイザヤ11:2、3 で、「その上に、主の霊がとどまる。それは知恵と悟りの霊、はかりごとと能力の霊、主を知る知識と主を恐れる霊である。この方は主を恐れることを喜び、その目の見るところによってさばかず、その耳の聞くところによって判決を下さず、・・・」と書かれている通りです。私たちは、イエスの霊で完全に満たされる器、つまりイエスそのものに変えられなければなりません。

最近の一週間、このようなことに思いめぐらしている中で、数日前ですが8月14日の午前二時近くに私は主に起こされました。そしてひざまずくと主は既に上記に述べたことへの多くの確認を下さり、又、次のような啓示を受けました。今その時書いたノートのメモを見ますと、

「ワインは葡萄の実を潰して成熟させたもの。御言葉と言う水は私たちの体内でその葡萄の実の成熟したもののように変えられなければならない。・・・良いワインとは人のため、人が飲んで喜ぶもの、私たち花嫁は、キリストが賞味して喜ばれるものにならなければならない。」

「人間のやり方では最後は破綻する。唯一成功するのは神のキリストのやり方だけ。目標- 成熟 ―イエスによってイエスのようになること ―完成」

「真の婚姻の時は近づい
27 07月

世界経済の行方と御国の教会   坂 達也  7月27日


世界経済の行方と御国の教会
                                             坂  達 也



今回の日本旅行で私はアメリカの経済の厳しい現況を報告しつつ、この世の経済と神の経済がどのように違うかに言及させていただきました。2007年秋に始まった世界的経済不況は未だに混沌としております。2009年の最初の四半期の深刻さに比べ、第二四半期のデータの幾つかがほんの僅か持ち直したのを見て、ある人たちは、今年の秋には回復の兆しが出ると言う楽観的な見方を表明していますが、私は今回の世界経済の「揺り動かし」はもっと抜本的なものであり、神はこれから終末に向けて、この世をもっと悪くされるご計画ではないかと申し上げました。
「いなご、ばった、食い荒らすいなご、かみつくいなご、わたしがあなたがたの間に送った大軍勢」とヨエル書2:25に書かれていますから、この世を悪くするための経済不況を送られたのも主であっておかしくないはずです。

さて、マタイ5:13でイエスは、「あなたがたは地の塩である。だが、塩に塩気がなくなれば、その塩は何によって塩味が付けられよう。もはや、何の役にも立たず、外に投げ捨てられ、人々に踏みつけられるだけである。」と言われました。

 私たちクリスチャンはこの世において「地の塩」「世の光」でなければならないとイエスは強調されます。今ほどそれが重要な時代はないと思います。上記の御言葉は主が山上の垂訓として語られた一連の教えの一つですが、イエスは明らかにこれ等の教えを「御国」の観点から話されているのであって、単なる宗教的な戒めとしてだけ受け取ってはならないと思います。
箴言22:2に「富む者と貧しい者とは互いに出会う。これらすべてを造られたのは主である。」とありますが、「富む者と貧しい者とは互いに出会う」は、まさにこの世の経済を表していないでしょうか。主はご自身が造られた人間が住む「この世全体の経済」において、クリスチャンが腐敗を防ぐ塩としての役割を務め、又この世の中の総ての面で「よい味を付ける」役目を果たさねばならないと戒めておられるのです。つまり、私たちクリスチャンはあくまでこの世における「神の国」の忠実なる番人であり、この世を御国に変えるために選ばれ立てられていると言うことです。


教会(クリスチャン)が御国の意識を明確に持つ時代が来た

そもそも、イエスは「悔い改めなさい。天の御国が近づいたから。」(マタイ4:17)と言われて宣教を開始されました。それから二千年の月日が経過し、終末が刻々と迫って来ています。私たちがそれを認めようと認めまいとにかかわらず、本当に天の御国が待ったなしに近づいて来ているのです。そしてイエスは「もしあなたがたの義が、律法学者やパリサイ人の義にまさるものでないなら、あなたがたは決して天の御国に、はいれません。」(マタイ5:20)と大変な警告をされています。
又イエスは、「神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。」(マタイ6:33)とも言われました。

律法学者やパリサイ人は神の国を意識した民のリーダーであったでしょうか。そうではありませんでした。それでは、私たち教会は天の御国を常に意識して教会が積極的に地域社会に密接して来たでしょうか。ここにおいて主が言われる「御国」を意識しての布教活動をしているかどうかが問われていると思います。

アメリカは名ばかりのクリスチャン国ではあっても、一つ良いことを挙げれば、さすが年長の民主主義国家だけあって、国民の政治への関心が高いことです。クリスチャンとして「あなたがたは地の塩である。だが、塩に塩気がなくなれば、その塩は何によって塩味が付けられよう。」を意識しているのでしょうか「民の声」が政治に密着して国の政治を動かしていることを感じます。今特にそれを感じます。

選挙を通じ、又就任当時にあれほど人気のあったオバマ大統領の人気が、就任6ヶ月にしてこのところ陰りが出て来ました。まさに「ハネムーンは終わった」ようです。
ある世論調査によれば、今次の大統領選挙を行うとすれば、民主党はオバマ、それに対抗して共和党は前に候補の一人で経済に強いと見られていたロムニーが争うとすれば、あなたはどちらに投票するか―――結果は何と45%対45%、互角と言う数字が出たのです。あれだけ熱狂的に支持されたオバマ大統領がです。これには少々驚きました。そして今聞いたばかりのニュースですが、オバマ大統領への世論の評価が最高時68%だったものが、初めて過半数を割り、49%に落ちたと報道されました。

アメリカの国民は当然ながら自国の経済に関しては敏感です。オバマ大統領の景気刺激策が多大な税金を使うばかりで国民はその効果に疑問を持ち始めたこと、特に高い失業率が下がる気配がないことに国民は失望し始め、先行きに不安と焦りを感じ始めています。
特に国民医療保険制度の法案を両院で強引に可決しようとする大統領への反発は共和党だけでなく、民主党側の人たちの中にも少なからず出て来ております。
そもそもこの法案は1000ページ余りと言う膨大且つ複雑極まる内容で、この法案全部に眼を通した議員はいないと言われます。よく読むと問題だらけ疑問だらけであり、それを指摘する人たちの中には、数多くのクリスチャン(あるいはその団体)がいます。彼らの多くはTV、ラジオ、インターネット等を通じて「塩」としての声と警告を発しているのです。又、アメリカには一日中流しているニュース専門チャンネル(例えばCNN)、あるいはニュースとその解説だけをしているテレビ局(例えばFOX)がいくつもありますが、(そう云えば日本に来て気が付くことは、日本にはそのような専門チャンネルがほとんど見当たらないことです。)多くのアメリカ市民はそのような情報を得ることによって、本当に反対、あるいは危機を感じる時に、それぞれ自分の地区の議員に直接手紙とかメールを書いて抗議しますから政治に国民の声が如実に反映します。今は国民の緊張した切実な声が世論調査に跳ね返って表れ始めたのです。
これは蛇足ですが、アメリカはクリスチャンを無視して選挙には勝てません。大統領候補は、日曜日ともなれば聖書を持って夫婦そろって教会に行く姿を演出してメデイアのカメラに収まりたがり、自分は教会に行くことを強調します。クリントンもオバマも例外ではありませんでした。
 
さて、政治と経済は切っても切れない関係にあります。経済とは英語で「economy」ですが、その語源はギリシャ語の「oikonomia」であると言われ、その意味は「家をよく治め管理すること」つまり「家政」です。
私たちは神の財産、神の家の管理人と言われる通り、神の財産とは神の創造物総てを含む訳ですから、私たちクリスチャンは、たとえこの世の政治経済であろうと、あるいは環境問題であろうと、総ての面においては神の良き管理人として「塩」の機能を十分に発揮することを神は要求しておられます。

 イエスは会堂にも行きましたが、多くの時間を費やして町から町を歩き、人々と接し人々の悩みを聞かれました。従ってイエスの御国と言われる考え方には、私たちクリスチャンが社会の営みの総てに関心を示すだけでなく、積極的に町に出て行って王であるキリストの代表者として社会と深く関わり合って行くことが基本的な条件(姿勢)であるのです。

私たち御国の教会(クリスチャン)の目標は「この世の国は私たちの主およびそのキリストのものとなった。主は永遠に支配される。」(黙示録11:15)にあるのですから、クリスチャンはパリサイ人的宗教学者であるよりも、むしろ町の経済学者となり、その実践者/実業家であるべきです。そのためには教会は具体的にどうすればよいのでしょうか。

 
教会が光輝いて世を救う

 教会は社会の縮図ですから、色々な職業の人が集まります。中には新しく事業をしたいと言う人もいるでしょうし、子育て専業の人も大勢います。オバマ大統領は「チェンジ」と言う言葉をスローガンとしてよく使いましたが、私たちこそ考え方を御国のそれにチェンジすべきです。
「御国」とはイエス・キリストが王である国なのですから、総てのクリスチャンは自分の仕事に文字通り王が直接関わり合っていただくべきであると言うことが出来ます。
私は今回の旅行で、イエスと私たちが50/50の合弁会社を設立すべきであることを例を以って提案しました。よくよく考えてみれば、この共同経営の姿こそがこの世において主と私たちの正しい関係であると思います。

私たちは契約社会に住んでおりますが、実はクリスチャンこそ新約と言うれっきとした個人契約をキリストと結んでいることを忘れてはなりません。それを具体的に表したのが株の持合い50/50の共同経営契約です。そして社長CEOはイエス・キリストです。この契約においてはイエスも私たちも総ての経営計画と実行に先立って「合意」あるいは「上司(主)の命令に従う」ことが必要です。そのためには毎日密接な「打ち合わせ」と「話し合い」をすることも一般の会社とか公官庁組織と同じです。

新しく事業をしたい人は主に共同経営の社長になってもらい、何を、どのように事業とするかを話し合わねばなりません。必要な資本金とか「コネ」は社長に任せます。そして毎日、すべきことをあなたが社長と打ち合わせしながら実行して行けば、必ず事業は成功し「儲かり」ます。そしてその「利益」は社長と折半出来るのです。

このやり方は既に教会が従事して来た各種の学校経営にも当てはめることが出来るはずです。保育・幼稚園とか学校経営は財政的に苦しいところが多いと聞きますが、その苦しい経営状態に、最も優れた経営者であられる主イエスに直接参加していただくことによって経営の健全化と豊かな「利潤」を得て、クリスチャン教育の一層の充実・拡大を目指して何も悪いことはないはずです。
教会の総ての人が、クリスチャン個人として、あるいは教会(法人)としてこの主との「合弁会社方式」を取り入れるならば、地方教会の経済は大いに祝福され「御国」の発展に大きく貢献することが聖書で見事に保証されています。

「もし、あなたがあなたの神、主の(社長の)声に聞き従うならば、このもろもろの祝福はあなたに臨み、あなたに及ぶであろう。 あなたは町の内でも祝福され、畑でも祝福されるであろう。 またあなたの身から生れるもの、地に産する物、家畜の産むもの、すなわち牛の子、羊の子は祝福されるであろう。 またあなたのかごと、こねばちは祝福されるであろう。あなたは、はいるにも祝福され、出るにも祝福されるであろう。 敵が起ってあなたを攻める時は、主はあなたにそれを撃ち敗らせられるであろう。…… 主は命じて祝福をあなたの倉と、あなたの手のすべてのわざにくだし、あなたの神、主が賜わる地であなたを祝福されるであろう。…… 主はその宝の蔵である天をあなたのために開いて、雨を季節にしたがってあなたの地に降らせ、あなたの手のすべてのわざを祝福されるであろう。あなたは多くの国民に貸すようになり、借りることはないであろう。 主はあなたをかしらとならせ、尾とはならせられないであろう。あなたはただ栄えて衰えることはないであろう。きょう、わたしが命じるあなたの神、主の戒めに聞き従って、これを守り行うならば、あなたは必ずこのようになるであろう。」(申命記28:2-13)[アンダーラインの部分は私が強調したいところです。主の「御声を聞く」ことの重要性がよくご理解いただけると思います。]

私たちが主とこの共同経営方式を取り入れて実践するなら、先ずあなたの地域社会があなたの「成功ぶり(実り)」とその輝きに気が付いて皆が寄って来るようになるでしょう。そしてあなたのしていることが社会にすばらしい「モデル・ケース」を提供し、主の栄光をより輝かすことになります。

ちなみに、この世の中の職種を政治、経済(ビジネス)、社会福祉、教育、娯楽の五つに大別するとすれば、今回の旅行を通して各地で、政治を除いた少なくとも四つの分野で牧師/教会が社会に今本格的に出て行こうとしている動きを見聞きすることが出来ました。

*クリスチャン企業が数は少ないながら全国的に出て来つつある。
*教育面で従来からあった幼稚園、小中学校(ホーム・スクールを含め)学童保育、聖書学校等のクリスチャン教育の拡張に教会が積極的に乗り出している。
*地域社会での家族の問題へのカウンセリング活動:例えば青森市にあるジョイフル・チャペル教会と渋谷牧師は、教会活動とは別に「ファミリー・リカバリー・センター」と言う家族の問題への深いカウンセリングに乗り出しており、その活動が地域の人々に知られ始めている。
*社会福祉関係で教会がナーシング・ホーム(老人)とかデイケア・センターの経営に乗り出した。
*冠婚葬祭を通して社会に進出。特に結婚式の司式をする牧師は多いが、中に司式をした総てのカップルを信仰に導いたと言う牧
 Page 27 of 38  « First  ... « 25  26  27  28  29 » ...  Last »